腱引き療法とリンパ整体 我孫子整体治療院のブログ

腱が整えば人生が変わる!腱引き師(けんびきし)のブログ。武術の手当て法「腱引きと導引術(日本式リンパストレッチ)」で、ぎっくり腰 慢性腰痛 肩こり四十肩五十肩解消!リンパの流れを整体する。我孫子 取手 守谷 つくば 龍ヶ崎 牛久 土浦 松戸 柏 流山

首の痛み スマホ首 のセルフケア♪( スマホ症候群 )


f:id:abikodojo:20170124090023j:image

私が運営する筋整流法「腱引き我孫子道場」には様々なおからだの不調を抱えたお客様が来られます。ぎっくり腰を筆頭に、慢性腰痛 坐骨神経痛 四十肩 五十肩 膝の痛み 股関節変形症 生理痛 月経痛  偏頭痛 脊椎側弯症 脊柱間狭窄症  ヘルニア などなど

最近は特に、首や首回りの不調を訴えるお客様が多くなっているように感じます。

特に女性に多いのですが、長時間スマホを使い続けることにより、首の筋肉に異常をきたしている人が多いです。最近ではこのスマホの使用が原因となる首の異常を「スマホ首」と呼ばれているようです。

このような首の異常を放置していると、頭痛や腰痛、視力の低下などの体の不調は元より、鬱病不眠症 自律神経失調症など、精神面にも影響を与える可能性があります。

腱引き我孫子道場 では首回りの異常を改善すると同時にご自分で出来るストレッチなどのセルフケアをご指導しています。

その中で、特に症状が酷いお客様にレクチャーしているのが「ピーナッツボール」です。

これは、ボールとソックスで作る筋肉の凝りをほぐすセルフケアgoodsなのですが、誰でも簡単に作れるので是非お試し下さい♪

【ピーナッツボールの作り方☆】

テニスボールと野球のボール二個ずつとソックスを用意します。(野球ボールとテニスボールは100円ショップのダイソーのオモチャコーナーに置いてあります)


f:id:abikodojo:20170124090112j:image

それぞれ二個ずつのボールをソックスに入れて、端を結べば出来上がり!


f:id:abikodojo:20170124090256j:image

ソックスの中でボールが動かないようにガムテープでとめても良いですね。


f:id:abikodojo:20170124090402j:image

このピーナッツボールを仰向けになり、首回りの辛い場所に当てて「ゴロゴロ」と動かして固まったり癒着している筋肉をほぐします。(注意:骨ではなく、骨回りの筋肉をほぐします)


f:id:abikodojo:20170124090641j:image
首を前に倒すと出っ張る骨がありますが、ここが頸椎七番で首の根本の骨。この下から胸椎が始まります。(胸椎1番2番3番.....)特に筋肉が固まっているのが胸椎1番から3番周辺の筋肉です。


f:id:abikodojo:20170124090618j:image
この辺りと後頭部にある「天柱」というツボに当てて良くほぐしてみて下さい。かなり首回りが改善されます。

是非お試し下さいませ(*^^*)

 

http://abikodojo.com

腱引き我孫子道

 

辛い首のこり スマホ首 首の痛み 背中の痛み

日本の古武術から伝わる身体調整法「腱引き」で根本から改善してみませんか!

従来のマッサージや整体とは全く異なる手法で行う手技療法、手当て術です♪

〒270-1175

千葉県我孫子市青山台1-12-5

最寄り駅 JR天王台駅北口徒歩🚶15分

(お車の方へ!駐車場🅿あります。)

電話080-9214-2495

営業時間8:00〜24:00(最終受付22:00)

定休日毎月第一日曜日、他指定日

 

おからだのことでお困りの方、体のメンテナンスでご自分に合うコンディショニング法をお探しの方、腱引き我孫子道場の身体調整を受けてみませんか?

 

初めて「腱引き」を受けるお客様には

「お試しコース」も用意しています♪

 

詳しくはホームページをご覧下さいませ。

http://abikodojo.com

 

 

寒の水/⛄冬の健康法☆


f:id:abikodojo:20170116232550j:image

今朝は庭の温度計が-4℃でした。本格的な寒波到来です。

動物は冬眠の季節。この時期食べ過ぎると体が鈍りますので、食事の量に気をつけて☆

 

【寒の水】


f:id:abikodojo:20170116233556j:image

小寒(1/6頃)から大寒(1/20頃)寒開け(立春2/4頃)の頃に汲んだ水は霊力があるとされ、昔の人は薬として飲んでいました。

この時期にキチンと水を取ることで、春以降の体が変わってきます。しかしながら、むやみに水を飲んでも、直ぐに尿となりトイレが近くなります。

【冬の体を潤す水の取り方】

①水をひと口 口に含み、軽く「クチュクチュ」噛むようにします

②暫く含んだ状態をキープしてから水を吐き捨てます。

③日本酒を飲む要領で「チビチビ」と少しずつ水を飲みます。

(お風呂の中でやると更に効果倍増!) 

なぜ?含んだままにするのか?

飲み込むと見せかけて飲まずに吐き捨てる

こうすることで、胃や腸、内蔵の「水への欲求」が高まるのです♪(吸収が良くなる)

高まったところで!いっぺんにゴクゴク飲むのではなく、チビチビと体の中に入れることで、水の吸収がとても良くなります。是非お試し下さいませ(*^^*)

 

ホームページです!

http://abikodojo.com

 

水が不足すると、冷えやからだの循環にも大きく影響を与えます。血液、リンパの流れを整流する日本の古流武術から伝承された「腱引き」でからだを整えてみませんか?

〒270-1175

千葉県我孫子市青山台1-12-5

最寄り駅 JR天王台駅北口徒歩🚶15分

お車の方へ!駐車場🅿あります☆

電話080-9214-2495(要予約)

8:00〜24:00(最終受付22:00)

定休日毎月第一日曜日、他指定日

 

 ぎっくり腰、慢性腰痛、四十肩、五十肩、膝の痛み、変形股関節症、偏頭痛、生理痛、冷え性、便秘、体の歪み、ストレス

おからだのことでお困りの方、ボディケアやメンテナンスでご自身に合うところをお探しの方へ☆

日本の古武術から伝わる身体調整法を受けてみませんか?

 

詳しくはホームページをご覧下さいませ。

http://abikodojo.com

腱引き我孫子道

 

座る技術/正座の基本☆



f:id:abikodojo:20170109103510j:image

茶道の師範をされている五十代女性。定期的に私の腱引き我孫子道場でおからだのメンテナンスをされてらっしゃいます♪昨日は新春お茶会(初釜)で、丸1日正座されていたそうです。「最近の若い人は正座が出来ないのよー(><)5分も正座してると足がシビれちゃうらしくて?!落合先生正座が出来るようになる何か良いトレーニング方法ないかしら?」とご相談されました。茶道や華道など日本の所作の習い事で行われるボディワークの基本が正座。この正座がネックになり、茶道を習いたいけど諦めている方が多いそう。こういう意見を取り入れて、今はイスを使う茶道の会が増えているみたいです。

でも、日本人であれば多少でも正座が出来るようにしたいですね\(^^)/


f:id:abikodojo:20170109105420j:image

【正座について】

膝を二つ折りにたたんで、足首をお尻の下に敷く座り方を「正座」と呼びます。

この座り方は、腰にはとてもストレスの少ない座り方です。正座の時、お尻を乗せる踵の部分は足首より高くなります。

高さがある踵の上にお尻が乗っていれば、自然に骨盤が立つようになります。腰や内蔵に負担が掛からないので、食事をするときには特に適した座り方です。長い時間正座をしていると、膝や足首は痛くなることがありますが、お尻や腰が痛くなることはまずありません。逆に、椅子を使うと膝や足首には負担が掛からないけれども、腰やお尻が痛くなることがあります。


f:id:abikodojo:20170109103510j:image

正座は「踵の上にお尻を乗せる格好」になりますが、この時の足の位置・腰の立て方により、三種類の正座の型があります。

[A]草の正座

左右の踵を開き、足首の間にお尻を落とした正座。足首へ直接体重が掛からないので、比較的負担が少なく、初心者🔰はこの草の正座から始めてみましょう☆

[B]行の正座

どちらか一方の足の甲を、反対の足の裏に重ねて、踵の上にお尻を乗せた正座。草に比べると足首が締まった感じになります。左右の足先で重ねやすい方と重ね難い方とありますが、足首の柔軟性を養う意味では、重ね難い方で慣らすようにすると左右のバランスが整います。

[C]真の正座

両方の足先を並行に揃えて、坐骨を踵の上に乗せ、しっかりと「骨盤を立てた」正座。

左右の踵をピッタリくっつける様に意識すると、足首から腰までが引き締まり、キチンとした印象になります。

「真の正座」が楽に出来るようになるまで、足首の柔軟性が身につけば、足がシビレることは殆ど無くなってきます。

 

正座が苦手な方、是非チャレンジされてみて下さいませ(*^^*)

 

ホームページです!

http://abikodojo.com

腱引き我孫子道

 

ぎっくり腰、 膝の痛み、四十肩、五十肩、頭痛、生理痛、冷え性の悩みなど、おからだの悩み根本から解決しませんか?

 

日本の古武術から伝承された身体調整法「腱引き」を受けてみませんか?

従来のマッサージや整体、骨盤矯正などで改善しない様々な痛みや不調、古くて新しいボディメンテナンス法「腱引き」で解決出来るかもしれません☆

 

〒270-1175

千葉県我孫子市青山台1-12-5

最寄り駅 JR天王台駅北口徒歩🚶15分

お車の方へ!駐車場🅿あります♪

電話番号080-9214-2495

営業時間8:00〜24:00(最終受付22:00)

定休日 毎月第一日曜日、他指定日

 

詳しくはホームページをご覧下さいませ。

http://abikodojo.com

食べ過ぎなのに栄養不足?胃腸のセルフケア☆


f:id:abikodojo:20170103223344j:image

楽しいお正月も終わり、仕事始めの方もいらっしゃるでしょうか。元気で仕事に取りかかりたいのにどうも?胃腸の調子がよろしくない方いらっしゃいませんか。下痢や便秘などの症状はもちろん、今朝は常連のお客様から「血尿が出たんだけど...」と問い合わせがありました。なぜ?血尿が出たのか?考えてみる必要があります。聞いてみると(やはり)昨年12月半ば位からの忘年会などイベント続きで食べ過ぎが続いておられました。

頑張り続けた消化器(胃腸)も限界近くなっている所にお正月のごちそう!塩分・糖分タップリの「おせち料理」でとどめをさされ、一番負担になっているのは「腎臓」です。

 

血液を濾過するフィルターの役目をする腎臓が目詰まりを起こして、排出出来ない物質が結晶化して腎臓に溜まる、これが「結石」になります。尿と一緒に体外に出すのは相当痛い!でも出ればスッキリ安心です♪

疲労の限界に達した腎臓を休めるには、「リンゴ🍎ダイエット」がオススメです。

約2日間「すりおろしたリンゴ」だけの食事を続けると、濃厚な尿が出て腎臓がリセットされます。

自分が食べ過ぎかどうか自覚できない人は、前にブログで紹介した「食べ過ぎ体操」をしてみましょう。
f:id:abikodojo:20170103230859j:image

正座の状態で上半身を後ろに倒して寝てみて、背中が反り上がり、膝も床に着かないようなら食べ過ぎです(><)

 

消化、吸収がスムーズに出来ないほどに食べ過ぎると、結局からだは栄養不足になってしまいます。そのため余計に食欲が湧くという悪循環に陥ります。正月四日目、この辺でそろそろお腹を休めてみてはいかがでしょう?

 

ホームページです!

http://abikodojo.com

腱引き我孫子道場♪

 

〒270-1175

千葉県我孫子市青山台1-12-5

(最寄り駅 JR天王台駅北口徒歩🚶15分)

お車の方へ!駐車場あります☆

電話番号080-9214-2495(要予約)

営業時間8:00〜23:00(最終受付22:00)

 定休日 毎月第一日曜日、他指定日

 

おからだのことでお困りの方、定期的なボディメンテナンスでご自分に合うところをお探しの方へ☆

従来のマッサージや整体とは全く異なる手法、日本独自の手当て法である「腱引き」を受けてみませんか?

 

詳しくはホームページをご覧下さいませ。

http://abikodojo.com

 

 

毎月1日は映画の日🎵


f:id:abikodojo:20161230025657j:image

映画ファーストdayは1000円でロードショーが観られます☆直近は1月1日元旦ですね!

今月観た映画でオススメは♪

海賊とよばれた男

原作は百田尚樹の同名のベストセラー小説。大正、昭和の激動の時代に石油事業で成功を目指した主人公と彼を取り巻く熱い男達のお話。この原作を映画化することには大変意義が有ると思いました。
f:id:abikodojo:20161230033947j:image

「大正初期/北九州門司の出光商会本店出荷の様子」


この小説のモデルは実在の人物である出光興産の創業者「出光佐三」氏です。敗戦で焦土となった日本のために立ち上がり、復興に尽力した立役者でもあります。1981年に95歳で逝去された際、彼のその信念を貫き、国と会社、人を思い行動する生き方に接し「昭和天皇」が和歌を詠まれています。

「国のため ひとよつらぬき 尽くしたるきみまた去りぬ さびしと思ふ」


f:id:abikodojo:20161230040859j:image

「タンク底油回収作業の出光社員」

 

波瀾万丈の凄まじい人生、原作は上下巻の長編で読みごたえタップリでしたので、二時間ちょっとの映像にまとめるにはかなり厳しいなぁ?と思っていましたが、重要なエピソードを上手く取り纏めて、映画の出来はまずまずでした☆小説もオススメです!

監督は「永遠の0」の山崎貴監督です。元旦には是非映画館に足を運ばれてみて下さい♪

 

ホームページです!

腱引き我孫子道

http://abikodojo.com

 

武術の身体調整法☆サムライメソッド

 
f:id:abikodojo:20161218092411j:image

武医同術と言う言葉があります。

身体を「壊す」武術(殺法)は、身体を「治す」療術(活法)にもなります。古来より受け継がれてきた侍(サムライ)武術の奥義を極めた達人に師事し、武術の身体操作術を学んでいます。

元格闘家「平直行」先生の特別クラス、本日は「筋絡」の読み方を勉強しました。

 

f:id:abikodojo:20161218100308j:image


武術の活法は骨絡、筋絡、皮絡、経絡を用いて(操作して)身体を正していきます。

☆骨絡は骨格、筋絡は筋肉や腱、皮絡は皮膚(筋膜)、経絡は経穴(ツボ)の(経路)ラインのこと。

東洋医学を多少かじった方ならば、経絡と言う言葉は知っていると思います。

私が生業(なりわい)とする「腱引き」は「筋絡」を読み取りその流れを整えることで、体の歪みや不調を調整する治療術、私は筋絡と同時に「骨絡と皮絡」を操作してからだを調整します。その技術をグレードアップするために欠かせないのが私にとっての武術トレーニングです。今日は「手取り」と「組み技」をメインに復習しました。
f:id:abikodojo:20161218091608j:image

 肩甲骨剥がし(アームロックの応用)

 昔の武術家は相手を捉え壊すことを真剣に稽古していたから自然と骨や筋の仕組みを理解できるようになりました。それは生き残るための知恵でした。骨から筋絡を観ると身体の繋がりが良く分かり、腰痛と足との関係なども見えてきます。

 
f:id:abikodojo:20161218101121j:image

普段あまり身体を動かしていない人は勿論ですが、スポーツジムなどで比較的運動されている方でも結構不調を抱えている方を多く見受けられます。(間違った筋トレで痛めてしまう(><))

 身体の不調や痛みの原因の多くは基本的に「動かしていない部分」が錆び付いていることです。自分で動かせない骨格や筋肉は他の人の筋肉(力)で動かすことが出来る。特に動かすことがないために固まった「関節周辺」の硬さは人の力で適切に動かしてあげれば再び本来の動きを取り戻すことが出来ます。

 

どこに行っても治らない、改善しない腰痛や膝痛、四十肩関節の痛みに「武術の活法」を試してみてはいかがでしょう☆

 

ホームページです!

筋整流法 腱引き我孫子道

http://abikodojo.com

 

〒270-1175

千葉県我孫子市青山台1-12-5

最寄り駅JR天王台駅北口徒歩🚶15分

(お車の方へ!駐車場あります❗)

電話番号080-9214-2495(要予約)

営業時間8:00〜24:00(最終受付22:00)

定休日 毎月第一日曜日、他指定日

 

おからだのことでお困りの方、ボディケアやメンテナンスでご自分に合うところをお探しの方へ!

 

日本の古武術から伝承された身体調整法を受けてみませんか?

 

全く初めて「腱引き」を受けるお客様には「体験施術コース」がオススメです(*^^*)

 

詳しくはホームページをご覧下さいませ。

http://abikodojo.com

 

 

足首のメンテナンス/浅草出張☆


f:id:abikodojo:20161213073616j:image

実家のある浅草に出張施術。慢性腰痛と坐骨神経痛が劇的に改善したことで、落合のファン♪になってくださっている日本料理の板前さん。もう三年のお付き合いになります。施術と「セルフケアの大切さ」をご指導しています。腰痛と坐骨神経痛を何度も繰り返していましたが、今では全く症状はありません。この方元々足首が硬く、それも腰痛の原因のひとつでした。聞くと三年前に教えたセルフケアを毎日欠かさずやっているとのこと。日々のメンテナンスの大切さををあらためて認識すると共にとても嬉しい気持ちになりました。足首は固い人が多いです。まずは簡単な足首回しから始めてみて下さいませ☆

 

【足首回し】

①裸足になり、イスに座り片方の足を太ももに乗せます。

②足の指の間に手の指を差し込みます。

③足指に入れた手をゆっくり握ります。

④足指を甲側に反らします。

⑤足指を裏側に反らします。

これを何度か繰り返して準備完了。

足首を回します。内回し、外回し、20回を1セットとして行います。(外回しを少し多めに回すこと)

足首は東洋医学では経絡や経穴(ツボ)が集中しているところ。足首回りの筋肉や腱を柔軟に保つことで様々な不調やケガを未然に防ぐことが出来ます。是非ご自分で日々のメンテナンスをされて下さいませ。

どうしても自分では解消しない足や足首回りの困った!には、是非一度「腱引き我孫子道場」にお問い合わせを(*^^*)


f:id:abikodojo:20161213081628j:image

 帰りは久しぶりに浅草寺観音様にお参り♪

外国人の観光客が本当に多くなりました。雷門の前で記念撮影は東京観光の定番ですね。


f:id:abikodojo:20161213081951j:image

今日もスカイツリーが美しい❤

 

ホームページです!

筋整流法 腱引き我孫子道

http://abikodojo.com

 

〒270-1175

千葉県我孫子市青山台1-12-5

最寄り駅JR天王台駅北口徒歩🚶15分

(お車の方へ!駐車場あります☆)

電話番号 080-9214-2495(要予約)

営業時間8:00〜23:00(最終受付22:00)

定休日 毎月第一日曜日、他指定日

 

おからだのことでお困りの方、ボディケアやメンテナンスでご自分に合うところをお探しの方へ☆

 

日本の古武術から伝承された精密な身体調整法を受けてみませんか?

 

詳しくはホームページをご覧下さいませ。

http://abikodojo.com

 

泌尿器の調整/口内炎のセルフケア☆


f:id:abikodojo:20161212003118j:image

口の中が荒れやすいという三十代女性。口内炎が出来やすく困っているとのこと。からだを観ると泌尿器(腎臓)がかなり疲れています。冷えからきているのだと思いますが、体の中の水(体液)の循環が滞りやすくなっています。よくある口内炎は「腎臓の疲れ」が原因なので腎臓の活性化を促す調整と、自分で行うセルフケアをご指導しました。

【泌尿器の調整/大口開き】

唇の端を小指で引っかけて、左右に目一杯開きます。ポイントは、唇の端を単に引っ張るのではなく、「口の内側が広がるように」引っ張って下さい。

3〜5回行います。


f:id:abikodojo:20161212004532j:image

口の中は粘膜になっていますので、体の水分の循環にとって大事な役割を果たしており、腎臓をはじめとする泌尿器とも深く関係しています。この「大口開き」は泌尿器の調整になり、大口開きをやったあと、ヘソの高さ位の背中の両側に両手を当ててみると、温かくなっていることが分かります。要するに腎臓が活性化したと言うことです。

口内炎など口の内側のトラブルの時に是非試してみて下さいませ(^^)

それでも解消しなければ是非一度、私の「腱引き我孫子道場」にお問い合わせ下さいね♪

 

筋整流法 腱引き我孫子道

http://abikodojo.com



〒270-1175

千葉県我孫子市青山台1-12-5

最寄り駅JR天王台駅北口徒歩🚶15分

(お車の方へ☆駐車場あります!)

電話番号080-9214-2495

営業時間8:00〜24:00(最終受付22:00)

定休日毎月第一日曜日、他指定日

 

おからだのことでお困りの方、ボディケアやメンテナンスでご自分に合うところをお探しの方へ☆

 

日本の古武術から伝承された身体調整法を受けてみませんか?

 

全く初めて「腱引き」を受けるお客様には「体験施術コース」がオススメです(*^^*)

 

詳しくはホームページをご覧下さいませ。

http://abikodojo.com

冬のセルフケア/冷えと乾き


f:id:abikodojo:20161205074917j:image

12月です!冷え症の方には辛い季節になりました。私の腱引き我孫子道場にも冷え症でお困りの女性が多く訪れます。皆さん冷えや寒さ対策には頑張って工夫されていますが、冬、体にダメージを与えているのは「冷え」よりも実は「乾き」なのです。

乾くと肌が乾燥しますが、一番ダメージを受けているのは実は肌ではなく「目」なのです。だって「目」っていつも潤っていなきゃいけないところですよね?だから凄く乾きに弱いんです。パソコンやスマホで目が疲れてくるのは目を使いすぎるということだけではなく、目がとても乾くからなんです。最近ドライアイの人も本当に増えていますね。目は「表に出た脳」と言われるように、脳や神経と深い関係があります。だから目が疲れると頭(脳)や神経の疲れが取れずらいのです。

 

乾燥対策に加湿器を使っている方は多いようですが、からだの外側からの加湿は人工的に「梅雨」の状態を作り出しているので、皮膚呼吸に負担をかけてしまいます。もし加湿器を使われるのなら「水の粒子」の小さいものを選ぶようにして下さい。

 

乾燥対策には体の内側から潤すのがベスト!お水を飲みましょう!ここで「注意!」

「水分」ではなく「水」ですよ!沸かしていない水「真水」です。整体の手当て法では「金魚の住める水を飲みましょう」と言われます。湯冷ましの水だと金魚は死んじゃいますよね。また、お茶は利尿作用ですぐオシッコになっちゃうのであまり潤いません。

 

からだが潤う水の飲み方❤

「チビチビ飲む!」

日本酒を飲む要領で!ゴクゴク飲むとあっという間に尿になって体の外に出ていっちゃいます。チビチビ〜ダラダラと出来るだけ一日中まんべんなく飲んでるのが良いです(^^)

手元にいつもペットボトルを置いておくと良いですね。量は一日1リットルが目安。

そんなに飲めない!と言う人は、塩気のあるスープや味噌汁、ラーメンや鍋物などを積極的に取ること。そうすると自然に体が水を欲してくれますし吸収も良くなります。

 

冷え症の改善には「腱引き」がオススメです。滞りのある場所は筋や腱(筋肉)がズレていたり、外れたりしています。正しい位置に筋や腱を納めることでからだの中の水(体液=血液やリンパ液)の流れが整います。結果として血液体液循環が良くなり、冷えが解消します。

 

筋整流法 腱引き我孫子道

http://abikodojo.com

 

〒270-1175

千葉県我孫子市青山台1-12-5

最寄り駅「JR天王台駅」北口徒歩🚶15分

電話番号080-9214-2495(要予約)

営業時間8:00〜24:00(最終受付22:00)

定休日 毎月第一日曜日、他指定日

 

からだのことでお困りの方、ボディケアやメンテナンスでご自分にピッタリ合うところをお探しの方へ☆

日本の古武術から伝承された身体調整法を受けてみませんか?

 

詳しくはホームページをご覧下さいませ♪

http://abikodojo.com

 

 

胎便のこと。結婚・出産を希望する全ての女性に知って欲しいこと

 

f:id:abikodojo:20161128013926j:image

友人の奥様が只今妊娠中で悪阻(つわり)が酷いのでみて欲しいと頼まれました。腰が硬く動きがスムーズではなかったので、少し骨盤の開閉調整をしました。その時に妊娠中や出産時の注意点等色々奥様から質問がありました。質疑応答の際、奥様に胎便の話をしたら「えっ?何それ?初めて聞くけど?!それって胎便て何ですか?」と不思議な顔をされたので.....

 

子供を希望する全ての女性に知って欲しいこととして「胎便」についてお話します。

 

アトピーを抱えている人がすごく多いのですが、その根本原因は出産直後に胎便(カニババ)を出しきっていないことがとても関係しています。「胎便」とは、赤ちゃんがお腹の中で栄養をお母さんから胎盤を通じてもらいますが、その排泄物なのです。母体の中で保護されてきた赤ちゃんが、この世に産まれて初めて行う生理現象が胎便を出すことです。胎児は母親の血液を通して栄養を取り入れますが、栄養だけではなく母親の血液に含まれている老廃物(毒素)も入っています。

母親の食生活はダイレクトにお腹の赤ちゃんに繋がっています。それらの母親からもらったものを一旦全部無くして(クリアにして)新たにお母さんとの交流(授乳)を始めるための第一歩が胎便の排出です。通常、新生児は生まれてから一時間以内に胎便を出し始めます。黒や緑色のベタベタした便で、どんどん出る。便は24時間出続けることがあります。出終わると、母乳をあげられるわけです。「西式健康法」や「野口整体」の考え方を取り入れた自然出産を提唱している助産院では行っていることですが、一般の産婦人科での出産では、この胎便が出きらないケースが多く、赤ちゃんのお腹に言わば「宿便」が溜まった状態での人生のスタートとなるのです。出産直後に胎便を出しきれなかった赤ちゃんは、出せなかった宿便が体に吸収されてしまうため、後で「皮膚」から出す以外なくなる、これが大部分のアトピーと言う現象です。(排出のチャンスは出産直後のたった1回だけ!)胎便を十分に排出出来ないと、皮膚病や小児喘息、てんかんやひきつけの原因になると考えられます。排泄や解毒には肝臓が関係していますが、胎便を出すことで赤ちゃんの肝臓がリフレッシュされるのです。胎便を出しきるには、出産直後の赤ちゃんには口にするものは何も与えず絶食(断食)させると排出が促進されます。

現在妊娠中の方、これから子供をつくろうと思っていらっしゃる女性には是非、このような大切な知識情報を知って欲しいです。

のちのちの子供さんの発育に大きく影響する大切な儀式です。

 

 

町の書店に置いてある出産や育児の本にはなぜか?あまりこのことが書かれていないようです。とても重要なことなのですが.....(×_×)

 

少し難解な本ですが、整体指導者の故野口晴哉先生の著作「誕生前後の生活」(全生社)をオススメします。出産育児の大切な情報がギッシリつまっている本です。一般の書店にはまず置いてませんので興味ある方は是非Amazonで取り寄せてみて下さいませ。


f:id:abikodojo:20161128025333j:image

 

腱引き我孫子道場ホームページです!

http://abikodojo.com

 

〒270-1175

千葉県我孫子市青山台1-12-5

最寄り駅JR天王台駅北口徒歩🚶15分

(お車の方へ!駐車場あります)

電話番号080-9214-2495(要予約)

営業時間8:00〜24:00(最終受付22:00)

定休日毎月第一日曜日、他指定日

 

からだのことでお困りの方、ボディケアやメンテナンスでご自分に合うところをお探しの方☆

日本の古武術から伝承された身体調整法を受けてみませんか?

全く初めて「腱引き」を受けるお客様には「体験施術コース」がオススメです(*^^*)

 

詳しくはホームページをご覧下さいませ。

http://abikodojo.com

 

 

 

 

肌がスベスベ!肩甲骨がゆるゆるになる武術のボディワークとは?!

 

元格闘家「平直行先生」に師事し、からだのことを学んでいます。平先生が提唱している「サムライメソッド柔(やわらぎ)」は従来からあるトレーニング法や運動科学理論とは全く異なる最新の身体開発メソッド。40年近く格闘技や日本の古武術に携わってきた経験から編み出されたこの身体開発法は、あらゆる可能性を秘めた素晴らしい健康法です。その手法を簡単に説明すると、

1 産まれてから行い、一生つづける呼吸

2 身体を支え一緒に動く骨格と身体意識

3 最も動かす手足の本来の正しい使い方

この3つの覚醒方法をベースに一人で行うセルフケアと二人で組んでやるペアボディワークを中心に体の歪みを治す武術の手当て法「導引」や格闘技由来の身体操作をアレンジした護身術など、60分のレッスンが終わったあとの体は「超快適!」肌はスベスベ♪肩甲骨はゆるゆる☆股関節はズルズルになり、あたかも全身のあらゆる関節に油をさしたように、体の動きが物凄くなめらかになります。

 

スポーツ競技者やアスリート、ヨガのインストラクターのパフォーマンスアップのためのセルフケアは勿論、「これからジムに行ったり体を動かしたいけど、どこか良い所はないかなぁ?」と考えている方、家と会社の往復だけで仕事漬けでストレス溜まりまくっている方、ポッコリお腹が気になるダイエット中の女性などいらっしゃったら是非一度足を運ばれてみて下さい。

見学、無料体験は随時やっています。

今月11月は入会金10000円が無料になるキャンペーン中なので超お得です。

 

大塚ゴールドジム教室(JR大塚駅徒歩7分)

毎週木曜日開催20:00〜21:15

 

行徳ゴールドジム教室(JR行徳駅徒歩5分)

毎週土曜日開催19:30〜20:45

 

http://strapple-taira.com

平直行公認ホームページ

 

今日のレッスンは☆

・螺旋の動きで一人導引(武術のストレッチ法)

手首→肘→肩→肩甲骨→肋骨→背骨→骨盤→股関節→膝→足首→足裏と螺旋(捻る動き)

 

・二人で組んで腕と脚の導引(武術のストレッチ法ペアボディワーク)

一人は仰向け、相手の手首、足首を持ち骨格のアライメントが正しく収まる角度で引いたり押したり、終わったあとはお互いお風呂上がりみたいに「気持ちいいー!」

 
f:id:abikodojo:20161120111607j:image

・二人で組んで「なんちゃって格闘技♪」

組技(ヘッドロック)から相手を倒し、アームロック(腕を極める)やる方も受ける方も、なぜか終わったあとは呼吸が深くとても楽になります。普段あまり使っていない体幹の部位が動かされるので、呼吸に関係する筋肉や骨格が活性化するんですね。


f:id:abikodojo:20161120063240j:image

・平先生がミットを持って回し蹴りワーク

回し蹴りは正しいやり方(ムエタイの蹴り)と、間違ったやり方(某空手協会の蹴り)が有ることを知りました(目からウロコ)

始めに平先生が正しい蹴りと間違った蹴りの違いを実際にミットを蹴って脚の動かし方をレクチャーして頂きました。ちょっとレクチャー受けただけで、蹴りの威力が段違いにパワフルに!凄い!☆☆☆

 

最後はクールダウン(自主練習)スパーリングをする方、今さっき習った導引(ストレッチ)を二人で組んでやる方、寝転がって一人導引をする方、楽しく健康になるボディワーク教室、今日も最高に快適!な体になりました\(^^)/

本日もありがとうございます😆💕✨

 

 落合の腱引き我孫子道場ホームページです!

http://abikodojo.com

 我孫子道場でも腱引き施術とあわせて武術の手当て法「導引」が受けられます。是非一度お試し下さいませ。

 

〒270-1175

千葉県我孫子市青山台1-12-5

最寄り駅JR天王台駅北口徒歩15分🚶

(お車の方へ!駐車場あります☆)

電話番号080-9214-2495(要予約)

営業時間8:00〜24:00(最終受付22:00)

定休日毎月第一日曜日、他指定日

 

からだのことでお困りの方、ボディケアやメンテナンスで良いところをお探しの方へ☆

日本の古武術から伝承された精密な身体調整法を受けてみませんか?

 

全く初めて「腱引き」を受けるお客様には「体験施術コース」がオススメです(*^^*)

 

詳しくはホームページをご覧下さいませ。

http://abikodojo.com

 

 

 

末端冷え性の改善その2☆


f:id:abikodojo:20161114224556j:image

前回は冷え性の改善として、末端(足指)を動かすことの大切さをお伝えしました。今回は前回のワークを一歩進めた、足のパフォーマンスUPに繋げるボディワークです。外反母趾など足に不調を抱えている方にも、是非やって頂きたいセルフケアです。


「足指グーパーのエクササイズ」

前回の続き、足指をニギニギなめらかに動かせるようになったら、次は足指のグーパーです。足指を力いっぱい「ギュッ!」と握ったら、今度は足指を「パッ!」と開きます。

足の指も手の指と同様に五指が全て別々にパッと開くように動かすワーク。グーパー!グーパー!リズミカルに30回繰り返します。


f:id:abikodojo:20161114223715j:image

「タオルをつまんで振り回すワーク」

足指グーパーがスムーズに出来るようになったら☆

①タオルを下に置き、足の小指、薬指でタオルを巻き込むような感じでつまみ上げます。②足指をしっかりグーにしてタオルを掴みます。「股関節から」大きく脚を動かしてタオルを左右に振り回します。足の指と股関節を繋ぎ、連動させるエクササイズです。

 これ、簡単そうだけど、やってみると何気に難しいボディワークです\(^^)/

ポイントは「股関節から動かす」です♪

 

足の指は特に小指側が動かしにくい方が多いです。タオルを用いて足指から足の甲や足裏の深層筋を目覚めさせるエクササイズでもあります。タオルを「つまみ上げ」「振り回す」と言うシンプルな方法ですが、使われていなかった足の機能が甦ります。小指をメインに足指を「ギュッ」と握り、「グー」の状態で行います。

 
f:id:abikodojo:20161115002247j:image

正しい立ち方、歩き方の土台が足指・足裏の筋肉です。足指がスムーズに動かせるようになると、今まで使われて来なかった足底の筋肉が活性化して、足指で地面をしっかり踏みしめて正しく歩けるようになります。地味なエクササイズですけど、生活の中の隙間時間を上手く使ってワークしてみて下さいませ(*^^*)

 

ホームページです!

筋整流法我孫子道場(腱引き我孫子道場)

http://abikodojo.com

 

〒270-1175

千葉県我孫子市青山台1-12-5

最寄り駅 JR天王台駅北口徒歩15分

(お車の方へ!駐車場あります)

電話080-9214-2495(要予約)

営業時間8:00〜24:00(最終受付22:00)

定休日 毎月第一日曜日、他指定日

 

おからだのことでお困りの方、自分に合ったボディケアやメンテナンスで良い所をお探しの方へ☆

 

日本の古武術から伝承された身体調整法を受けてみませんか?

 

全く初めて「腱引き」を受けるお客様には「体験施術コース」がオススメです♪

 

詳しくはホームページをご覧下さいませ。

http://abikodojo.com

 

 

 

 

 

末端冷え性の改善☆


f:id:abikodojo:20161108073303j:image

立冬を迎えてそろそろ秋も終わり、空気が「凛」と澄んできました。

例年寒くなると風邪やインフルエンザが流行します。大気が乾燥する上に室内も暖房でカラカラに乾く環境のため。喉や鼻、口腔内の粘膜乾燥してウイルスが侵入しやすくなります。からだを活性化して体のウイルスに対する抵抗力を上げていきましょう。それには体液循環を良くすることが大事です。一番簡単なのは、手足の腱を充分に使うこと。手先、足先を動かすことで血液が送られ、その結果全身の血行が良くなります。心臓から遠くなるほど効果的なので、足指をよく曲げ伸ばしすると良いですね♪足指を良く使うとからだの歪みも正すことが出来るんです。特に足の親指。足の親指を動かしてみて下さい。腱が動くのが分かりますか?スムーズに動かないとだいぶ使われていませんね。足の親指は頸椎(首の関節)とも深いつながりがあって、足の親指が固かったり、外反母趾の人には不眠症や肩回りに不調を抱えている人が少なくありません。炎症は関節の歪んだ場所に起こりやすいため、首の関節に歪みがあると風邪を引きやすくなります。首を直接触って歪みを正すのは難しいので、親指と足指全体をよく使って首を調整します。

「足指ニギニギ」

足指に力を入れて、30回曲げ伸ばししてみましょう。血行が良くなってからだがポカポカ温まります。特に親指をしっかり動かすことで、首の骨が正しい位置に戻り、からだの歪みを正すことが出来ます。手の指で力の入り具合を確かめながらやって下さいませ。

 

ホームページです(*^^*)

筋整流法我孫子道場(腱引き我孫子道場)

http://abikodojo.com

 

〒270-1175

千葉県我孫子市青山台1-12-5

最寄り駅JR天王台駅北口徒歩15分

(お車の方へ! 駐車場あります)

電話番号080-9214-2495(要予約)

営業時間8:00〜24:00(最終受付22:00)

定休日毎月第一日曜日、他指定日

 

からだのことでお困りの方、ボディケアやメンテナンスでよいところをお探しの方へ☆

日本の古武術から伝承された身体調整法を受けてみませんか?

 

全く初めて「腱引き」を受けるお客様には「体験施術コース」がオススメです♪

 

詳しくはホームページをご覧下さいませ。

http://abikodojo.com

 

 

 

11月です!パートナーがいる方へ😊

 

f:id:abikodojo:20161102000506j:image

晩秋、何か人肌恋しい季節。スキンシップが無性にしたくなりませんか?カップルや友達同士でもオススメのエクササイズです☆

「骨盤合わせ」

中越しに骨盤を合わせるように(クロス状に)横になり、目を閉じて、相手の息(呼吸)や、ぬくもり(体温)を感じていると「ホンワカ❤」心がほぐれて安らかな気持ちになります♪

人間の体からは「遠赤外線」が出ているので、ポカポカ温まってきます。

ご夫婦(カップル)でお見えになるお客様に、よくこのエクササイズをやってもらいます。終わったあとは仲良しに♪

 

「スネまくら」

パートナーの脛(スネ)に首と頭を乗せて、ゴロゴロ動かします。自分の首と頭がほぐれると同時に相手の脚もほぐれます🍀😌🍀

 

 一石二鳥のボディワークです。

 

「骨盤猫」

昔、猫を飼っていた頃、腰痛の緩和(笑)に骨盤(仙骨)の上に猫を乗せると「あら!不思議?」腰痛の痛みが軽くなりました。

生理痛の酷い女性にもオススメです(*^^*)

小型犬でもok!(柴犬は重くて無理!)

 

ホームページです!

筋整流法我孫子道場(腱引き我孫子道場)

http://abikodojo.com

 

〒270-1175

千葉県我孫子市青山台1-12-5

最寄り駅 JR天王台駅北口徒歩15分

(お車の方へ 駐車場あります)

電話番号080-9214-2495

営業時間8:00〜24:00(最終受付22:00)

定休日 毎月第一日曜日、他指定日

 

腰痛や四十肩五十肩、膝痛、月経痛など、おからだのことでお困りの方、整体やマッサージなど、ご自分に合ったボディケアをお探しの方へ、日本の古武術から伝承された身体調整法を受けてみませんか?

 

筋肉、骨格、体液(リンパ)からだの循環を整えるボディメンテナンス法です。

 

全く初めて「腱引き」を受けるお客様には

「体験施術コース/60分」

がオススメです☆☆☆

http://abikodojo.com

 

 

腱引き伝承会/からだの勉強☆


f:id:abikodojo:20161030014317j:image

【腱引き山梨伝承会】

日本の古武術から伝わる「腱引き」の技術を学べる研修会。毎月最終週土曜日、山梨甲府「湯村ホテル」で開催しています。プロの鍼灸師やエステシャンから、家庭の主婦や会社員、競技スポーツ、アスリート関係者等々、様々な職業の方達が学びに来ています。


主宰は「山梨甲府道場」の伊藤先生☆施術の技術は勿論のこと人柄も素晴らしく、甲府の地元でもとても信頼されているトップクラスの腱引き指導者。落合が目標としている尊敬する一流の治療家です。


f:id:abikodojo:20161030074039j:image

今回も研修生と腱引き師合わせて30名近く参加し、活気溢れる研修会となりました。

落合は基本上級施術師試験を受ける(3名)の受講生のうちの一人の試験官を担当しました。(基本)一級→二級→上級→診断師→腱引き師と言う腱引き師になるまでのカリキュラムの過程で「基本上級(施術師)試験」に合格すると言うことは極めて重要なこと。何故なら、基本上級試験の内容には、腱引きの「基本的な技術」が全て網羅されており、この技術があれば、ギックリ腰・腰痛や肩こり・四十肩五十肩、膝痛など筋骨格系由来の疾患に対し、殆んどの症状に有効な治療技術が身に付いたことを意味するからです。とは言え「これで終わり」と言うことがない奥深い手技療法の世界、さらに上を目指して欲しいです。


f:id:abikodojo:20161030093105j:image

3名の受講生の中に落合が運営する我孫子道場で腱引きをご指導している「内弟子」さんが参加され、少々苦戦されているのをハラハラ💦しながら端から見ていましたが、試験結果は無事3名とも上級試験合格!内弟子さんは伊藤先生の「山梨甲府道場」に前日入りして、伊藤先生をはじめ、甲府道場の先輩達にマンツーマンでご指導して頂いた成果が試験で出すことが出来ました。伊藤先生、甲府道場の皆様今回はご指導誠にありがとうございました(^^)

 
f:id:abikodojo:20161030100803j:image

「見立てる技術」

今回は、本部道場で修行、独立された「凄腕先輩腱引き師」の施術を見学。この方の冴え渡る腱引きの技や独自の視点からの患者の見立てに基づいた施術の手順やり方がシステマチックで大変勉強になりました。

歯の噛み合わせ、上顎・下顎の正中線ラインから体の歪みを読み取り、ズレた筋肉を「ある方向性」に沿って整えてゆく技術、とても興味深く拝見していました。自分は足(足首から下)を体の歪みの判断基準の一つとしているので、頭(顔面)から見立てるやり方はとても新鮮に感じました。筋骨格系を整える技術、色んな考え方がありますね。

 

今回も沢山の学びがありました♪

学べる環境に感謝!

ありがとうございます(*^^*)

 

ホームページです!

筋整流法我孫子道場(腱引き我孫子道場)

http://abikodojo.com

 

〒270-1175

千葉県我孫子市青山台1-12-5

最寄り駅「JR天王台駅」北口徒歩15分

(お車でお越しの方へ駐車場あります)

電話番号080-9214-2495(要予約)

営業時間8:00〜24:00(最終受付 22:00)

定休日 毎月第一日曜日、他指定日

 

おからだのことでお困りの方、健康に関心のある方、体のメンテナンスで自分に合ったコンディショニング法を探している方、日本の古武術から伝承された身体調整法「腱引き療法」を受けてみませんか?

 

初めて「腱引き」を受けるお客様には

体験施術コース(60分)

がオススメです☆☆☆

http://abikodojo.com